NEW GENERATION, NEW WAVE
ABOUT APR, 2025
現代の吟遊詩人パティ・スミスが9年ぶりに来日!
サウンドウォーク・コレクティヴとの公演が開催。
ENTERTAINMENT Apr 10, 2025
ニューヨークパンクの先駆的な存在であり、現代の吟遊詩人パティ・スミスと、NY/ベルリンを拠点に活動する現代音響芸術集団、サウンドウォーク・コレクティヴによる最新プロジェクト「コレスポンデンス」が、東京と京都で開催。4月29日(ロームシアター京都 サウスホール)と5月2日、3日(共に新国立劇場 オペラパレス)にて披露されるライブパフォーマンスに加え、4月26日(土)から6月29日(日)まで東京都現代美術館にて同名のエキシビションが開催される。
「コレスポンデンス」は、パティ・スミスとサウンドウォーク・コレクティヴによる10年以上に及ぶ協働プロジェクトの最新作であり、様々な地理や歴史、自然環境を横断する作品として、パフォーマンスとエキシビションの両形式で発表される。その根幹を成すのが、8つの映像作品だ。これらは、サウンドウォーク・コレクティヴを率いるステファン・クラスニアンスキーが、詩的な霊感や歴史的な重要性を備える土地を訪れ、フィールドレコーディングによって「音の記憶」を採集することから始まるという。採集された録音素材とパティ・スミスが親密な対話を重ねて詩を書き下ろし、さらに出来上がったサウンドトラックに合わせてサウンドウォーク・コレクティヴが映像を編集。こうした幾重にもわたる“往復書簡(=コレスポンデンス)”によって生み出されているのだ。
映像作品の主題は多岐にわたり、チェルノブイリ原発事故や森林火災、動物の大量絶滅といった社会的テーマを探求すると共に、アンドレイ・タルコフスキー、ジャン=リュック・ゴダール、ピエル・パオロ・パゾリーニ、ピョートル・クロポトキンといった芸術家や革命家を参照しながら、人間と自然の関係やアーティストの役割、人間の本質について鑑賞者に問いかける。これらは、パフォーマンスにおいても重要な役割を担っており、パティ・スミスのポエトリー リーディングとサウンドウォーク・コレクティヴが制作したオーディオビジュアルが織り成す重層的なアート表現は、観る者を没入型のライブ体験へと誘う。
また、東京都現代美術館で開催されるエキシビションでは、先述した映像作品を再構成してオーディオヴィジュアル・インスタレーションとして展示。展示空間全体をサウンドウォーク・コレクティヴのフィールドレコーディングとサウンドデザイン、そしてパティ・スミスの声で包み込む、合計約2時間にも及ぶインナートリップを体感できる。また、映像のインスピレーション源と制作過程で行われたリサーチの蓄積を示すライトボックスでは、パティ・スミスによる直筆の詩やファウンド・オブジェのスキャン画像、ドローイング、写真、科学的データ、手書きの原稿や歌詞などを展示。サウンドウォーク・コレクティヴとパティ・スミスによるクリエイティヴな対話とリサーチの積み重ねを視覚面でも補完する。
ライブパフォーマンスのチケットは、現在イープラスにて先行販売を受付中。公演日によっては、残数(5月3日はチケット完売)もわずかとなっているようなので、この機会をぜひお見逃しなく。
公演日時:【追加公演】5月2日(金)18:30開場/19:30開演
【チケット完売】5月3日(土・祝)17:00開場/18:00開演
会場:新国立劇場 オペラパレス
東京都渋谷区本町1-1-1
チケット料金:(前売り・税込) SS席指定 ¥20,000、S席指定 ¥11,500、A席指定 ¥9,900、B席指定 ¥7,700、C席指定 ¥5,500
主催:MODE/株式会社YY
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【芸術文化魅力創出助成】
協賛:Audio-Technica/Analogue Foundation
*未就学児童入場不可
*小学生以上チケット必要
*チケット購入後のキャンセル・変更・払い戻しはいたしません。
mode.exchange
チケット販売:イープラス eplus.jp/correspondences
【店頭販売】ファミリーマート店頭(店内マルチコピー機)
【店頭購入方法】support-qa.eplus.jp/hc/ja/articles/6638367888665
イープラス最速先着先行:4月9日(水) 23:59まで
最終先行先着:4月12日(土) 10:00~
会期:4月26日(土)~6月29日(日)
会場:東京都現代美術館 企画展示室B2F
東京都江東区三好4丁目1-1
休館日:月曜日(5月5日は開館)、5月7日
開館時間:10:00~18:00(展示室入場は閉館の30分前まで)
観覧料:一般 ¥1,800
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館/株式会社YY
企画協力:MODE
協賛:Audio-Technica/Analogue Foundation
*本展には一部、性的な表現を含む作品や、暴力的に感じられる可能性のある作品が展示されています。入場に際して、事前に了承いただきますようお願いいたします。
*小学生以下無料(小学生以下のお客様は保護者の同伴が必要です)
*身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付添いの方(2名まで)は無料になります。
* 毎月第3水曜(シルバーデー)は、65歳以上の方は無料です。(チケットカウンターで年齢を証明できるものを提示)
*家族ふれあいの日(毎月第3土曜と翌日曜)は、18歳未満の子を同伴する保護者(都内在住を証明できるものを提示/2名まで)の観覧料が半額になります。
KYOTOPHONIE事務局
MAIL:info@kyotophonie.jp
MODE
MAIL:info@mode.exchange
東京都現代美術館
TEL:03-5245-4111(代表)